お仏壇、仏具、墓石の購入をお考えの方は
「お仏壇・墓石の千寿」までどうぞ。

お仏壇、仏具、墓石の購入をお考えの方は「お仏壇・墓石の千寿」までどうぞ。

Menu
Menu
お電話でのお問合せは TEL/096-357-8200

営業時間 10:00~18:30(一部 09:30~18:00)
※イオンモール 10:00~21:00

千寿のお仏壇とは

受け継がれてきた伝統の技を駆使する名職人による千寿のお仏壇。

いにしえの人々の心、受け継がれてきた伝統の技、
千寿のお仏壇。

鹿児島県薩摩半島のほぼ中央部に、歴史深き仏壇の里、川辺(かわなべ)町があります。

川辺地方は古くから仏教の盛んな土地で、仏教にまつわる多くの遺跡が残っています。
これは南薩地方に勢力をもっていた河邊氏と、壇ノ浦で敗れた平家の残党が川辺町清水の渓谷を中心に伝道にいそしみ、約500メートルの岩盤に数々の塔や墓形、梵時を刻み、供養の一途に生きたからでしょう。

また、1200年には河邊氏の菩提寺宝光院が建立され、ますます仏教が盛んになりました。
永い歴史と文化に裏付けされて、長年培われてきた技術・技法が認められ、全国に販路を持つ屈指の仏壇として現在に至っています。
さらには、近年,新しい技術を導入したハイテク仏壇のほか御輿、各種装飾品等の製品や特産品を生み出しています。

千寿のお仏壇ができるまで

木地、彫刻、宮殿、金具、蒔絵、塗装、仕上げに分業化され、
各工程のほとんどが手作業で、部品の組み立てに工夫があり、分解しやすいことが特徴です。

STEP 1

木地

素材は杉・ヒバ・ホウノ木など厳選された木材を使用し、本体は分解・組立てが容易で、欄板から下部は雑巾摺り板で結合できる様配慮されています。

STEP 2

彫刻

素材は松・杉・ヒノキ・ホウノ木等を使用し、図柄を選定して、ノミ・小刀で彫刻します。
台木の取付けには接着剤を用い竹串などで接合します。

STEP 3

宮殿

素材は杉・ヒバ・ホウノ木等を使用し、竹材は乾燥、防虫処理を施します。
本組構造で柱と屋根を正確に保持できるのは川辺独特の技法です。

STEP 4

金具

素材は銅版または銅合金を使用し、図柄をたがねで手加工します。
表面加工は着色し、金具取付用釘も同様の処理を施したものを使用します。

STEP 5

塗装

下地にはニカワ下地を使用し、木地のやせを防止する胡粉を練り合わせ、箆付けを重ねます。
中塗りを施し、天然漆を手塗りで仕上げます。

STEP 6

蒔絵

漆塗装した上に精製漆で下絵を書き、その上に純金粉天然青貝を用いて、すべて手描きで仕上げます。
蒔絵には、平蒔絵と高蒔絵があります。

STEP 7

組立

漆塗装の一定期間乾燥した部分に漆を摺り込み、純金箔を箔押しします。
ツヤ出し押しとツヤ消しがあり、複雑な部分も丹念に仕上げます。

お問合せはこちら
ページの先頭へ戻る